生活習慣の変化等により、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の方が増加しています。
それらが引き起こす生活習慣病を予防するために、平成20年4月からメタボリックシンドロームに着目した新しい健康診断(特定健診)と保健指導(特定保健指導)が始まりました。
対象となるのは、実施年度中に40〜74歳になる医療保険加入者です。
特定健診の結果(内臓脂肪の蓄積程度と生活習慣病に罹患するリスク要因の数等)により、保健指導を受けていただく場合があります。
特定健診から特定保健指導への流れは以下のようになっています。
|
|
基本的な項目 |
@質問票(服薬歴、喫煙歴等)
A身体測定(身長、体重、BMI、腹囲) B血圧測定
C身体診察(自覚症状や他覚症状の有無など)
D尿検査(糖、蛋白) E血液検査
・脂質検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、
LDL-コレステロール)
・血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)
・肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
・腎機能検査(クレアチニン、e-GFR) |
詳細な項目 |
※医師が必要と認めた場合のみ実施。
@心電図検査
A眼底検査
B貧血検査(赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット) |
|
実施日 |
毎週 (火) 〜 (土) ※祝日を除く |
受付時間 |
8時30分 〜 8時50分 |
検査時間 |
8時50分から約1時間 |
|
特定健診の受診には、保険者が発行する「受診券(特定健康診査受診券)」が必要です。
受診の際には、保険証と共に持参してください。 
費用
特定健診の費用は、保険者ごとに異なります。
「受診券」に掲載されていますのでご確認ください。
有効期限
「受診券」の有効期限は、保険者ごとに異なります。
「受診券」に掲載されていますのでご確認ください。
|
当院の特定健診は完全予約制となっております。
受診希望日の2週間前までにお電話にてお申し込みください。
予約の際は、お手元に「受診券」をご用意ください。
※特定健診は、受診できる医療機関が決まっている場合があります。保険者が指定した医療機関に当院が含まれていることを確認のうえ予約してください。
 ご予約・お問い合わせについては、 こちら をご覧ください。
注意:保険者とは、○○国民健康保険、●●共済組合、△△健康保険組合等
■ 健診機関情報の詳細を確認したい方は、 こちら をご覧ください。
|
|